2024/01/19
家に植ってるネズミモチが,隔年ごとに実をつけます。ネズミモチは女貞子という生薬でもあり,胃腸を元気にし、五臓を安らかにし、目や心にも効くと言われて、不老長寿の妙薬と言われています。 今年は丸薬に挑戦。大きさに大小がありますが、気にしない〜1日に3粒ほど飲んで信じるものは救われる⁈
2023/09/28
年に一度自家製紫雲クリーム作りをします。熱した太白胡麻油、蜜蝋に豚脂に生薬を入れて抽出して、とろりとろりと混ぜてかクリーム状にします。火傷にはとても有効で、私にとってはこれがないと困ります。これからの季節、保湿クリームとしても有効で、これまた欠かせません。
2023/07/08
我が家の玄関横にネズミモチの木があります。漢方の生薬になる木で、乾燥させた葉は煎じてネズミモチ茶に、実(み)はタール状になるまで煮ます。エキスを舐めるだけで元気になるという不老長寿薬。私はこっそり舐めています。😆 今年は花が咲いたので、実がなると思います。今回は焙煎してネズミモチのコーヒーを作ってみよう。
2022/07/07
鮮やかなブルーに惹かれて、バタフライピーとレモングラスとブレンドのティーバッグを買ってみました。レモングラスが爽やかで夏にぴったり?バタフライピーというハーブ、初めて知りました。
2022/06/17
赤紫蘇の葉を手に入れたので、紫蘇ジュースを作りました。紫蘇は生薬でもあるので、毎年、赤紫蘇が出たら、梅干しをつけるのには使わず、紫蘇ジュースを作ります。先日伺ったスペイン料理のestilo Hではハーブティーに使われていたので、ジュースを作る前に、ひとつかみの紫蘇で紫蘇茶にしていただきました。 これでこの夏を乗り切る!
2021/12/12
我が家にあるねずみもちの木。 ...
2020/11/24
ネズミモチの木が、庭にあります。去年は実をあまりつけなかったのに、今年はわんさかなり、私の好奇心をくすぐりました。 調べてみると「女貞子」という薬草で、中国の本草綱目には胃腸を元気にし、五臓を安らかにし、 心の療養し、あらゆる病気を取り除くと言うのです。すごい!と言うことで、この実からエキスを作ってみようと収穫しました。...
2020/04/11
所用で四条に出かけました。阪急桂駅につくと、マスクをしていないのは誰一人いません。慌ててバッグに入れてあったマスクをつけました。...
2018/09/08
ロッテから「和漢のミルクチョコ」が今年の春に発売されました。9種の和漢植物(ケイケットウ、ベニバナ、クチナシ、アサ種子、ナツメ、ダイダイ、ショウガ、カンゾウ、ハッカ)エキスパウダーを配合し、ミルクチョコレートと合わせたものだそうです。...