カテゴリ:音楽



2025/01/31
1月31日はシューベルトの誕生日で、牛田智大くんがシューベルトへのオマージュということで弾いていたピアノを聴いて、私も真似してみました。私と同じ1月生まれのシューベルト様。のだめの曲です。
2024/12/09
昨日はファゴ友からお誘いを受け、長岡京記念文化会館のアマオケのコンサートに行ってきました。チャイコフスキーのバイオリンコンチェルトは関フィル2ndバイオリン主席の増永花恵さん。花恵さんがソリストの時、センチュリー響ビオラ副主席のご主人がコンマスで、後半ご主人はビオラで参加という、豪華キャストでした。展覧会の絵では、小柄な友達がコントラファゴットを吹き、素晴らしい演奏会でした。 コンサートの前には長岡天神駅前でささっとイタリアン。生パスタが美味しいんです。
2024/11/22
月に一度の木管アンサンブルに久々の参加。楽器に触るのはファゴットフェスティバル(9月)以来。😓...
2024/09/14
明日,ファゴフェス本番。本番前日,夕方からの練習会。今日はたくさんの人。明日はもっと増える。なんか若い人多いなあ。東京から今日来たという人も。第一回目の悪夢の練習会が嘘のよう。みんな楽しそう。ファゴットがこんなに揃ったら,やっぱり迫力あるわあ。明日はもっと楽しいに違いない。
2024/09/01
年に一度開催されるファゴットフェスティバル。100人ものプロアマのファゴット奏者が大合奏をします。昨年は4年ぶりの開催でした。今年は9/15(日)の午後に大フィル会館で開催されます。...
2024/07/07
7月7日の七夕の日に牛田智大くんのピアノ・リサイタルを聴きに北山コンサートホールへ。2年ぶりに音楽友達と一緒にコンサートへ。前から5列目のかぶりつきの席。ラヴェル:ソナチネ嬰ヘ短調,リスト:ピアノソナタロ短調,グバイドゥーリナ:シャコンヌ,シューベルト:ピアノソナタ第21番 アンコール曲はモーツァルトとシューマン。...
2024/06/20
京都駅から東に歩いて10分ほどのところにある下京いきいき市民活動センターで月に一度の木管アンサンブルの日。暑い中,重い楽器を背負って歩きました。日陰がなくて,去年移転した京都市立芸術大学の建物の影を探して,写真を撮りつつ休憩して,ようやく練習会場に到着。木管五重奏ができるメンバーが集まったので,ダンツイーの木五FdurとD...
2024/05/22
月に一度の木管アンサンブルの日。モーツァルトのディベルティメントの早いパッセージはファゴットの先生に全面お任せ。さすがです,先生は落ちません。足を引っ張りながらも木管だけのアンサンブルを楽しんでいます。京都駅の近くの下京青少年活動センターなので,京都タワーを見上げ,JR京都伊勢丹で買い物をして帰りました。
2024/04/24
月に一回の木管アンサンブルの練習会。 木管編成のMozart's Divertimento D major K251のRondoはボロボロでした。9月15日のファゴフェスに向けて,基礎練習をしっかりしなくて〜 月に一回の練習会があるだけで,全く楽器を触らないことはないので,この月一は外せない。

さらに表示する